塾長Blogブログ

塾や、学校教育情報などお知らせしていきます。

特別支援学級の生徒が頑張っています!!

 

みなさんこんにちは^^

糸島の海辺のレストランからの風景です♪

先日、自閉症の生徒のことを紹介しましたが
その生徒の紹介で去年特別支援クラスの2年生が入塾してきました

特別支援クラスとは学校のクラスの授業についていけないので
特別なカリキュラムで授業をしているクラスです

当然やっている内容も人それぞれなのですが
中学3年生なのに1・2年生の様な基礎的な内容を繰り返したりしているのです

お母様の話ではその女の子は図形の認識が全くできないとのことでした
テストの結果、確かに図形のところはできていませんし
英語もほとんど出来ていませんでした

お母様も行く高校がないと半分あきらめた状態での入塾でした
しかしこの生徒はマンツーマンで授業を始めるといろいろと質問をしてきて
楽しそうに授業をしているではありませんか

担当講師にもお母様からの情報は伝えていたのですが
担当講師はそんなに気にするレベルではないと言ってます

英語と数学は別々の担当講師が受け持っているのでが
一人だけではなく二人ともそういっています

それから何か釈然としない気持ちをずーっと抱いていたのです
案の定だいぶ基礎が固まってきて成績も少しずつ上がってきてました

早く普通のクラスに戻してもらったほうがいいですよ
授業をしていて何故特別クラスに入っているのかがわからないと・・・

そんな話を2月の面談の時にお母様にお伝えしていました
その後、お母様も学校の先生と話をして英語を残して普通のクラスになさったそうです

さらにこの生徒は、この春の実力テストではなんと平均に届きそうな結果を出したのです
その結果にはお母様も驚かれていて「考え方が変わりました」と仰いました

もう娘を信じたいと思いますと・・・・・・・・・

そして、もう勉強に関してあまり口出ししないとも・・・・

特に社会科は、福岡県の入試問題では一番良問揃いの科目なのですが
それが自己採点の段階ですがなんと偏差値60を超えそうなのです

私たちはその生徒のポテンシャルを信じているので
お母様にも是非お子様を信じてくださいとお願いしました

本人はまぐれだ、奇跡だと言っていたそうですが
2回の模試で、しかも傾向の違う模試でそれぞれ結果を出したのは
実力以外の何物でもないと信じています

目標は筑前(偏差値59)にしましょうと言うと
お母様はびっくりなさっていましたが「みんな驚くでしょうね!!」
と大きな声で笑っておいででした

まだまだ受験まで時間があるのでその生徒がどこまで伸びるのか
私も講師たちも本当に楽しみにしています

それにしてもいったん特別扱いになってしまうとなかなか 復帰できない環境にあることが残念でなりません
せっかく出てきた小さな芽を平気で摘み取ってしまうようなことが
あちこちで起きているような気がしてなりません

決してまぐれではなく実力がしっかりとついてきたので
自分を信じて自信を持って頑張ってほしいですね♪♪

今度のテストが楽しみです^^

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

南風小学校 東風小学校 前原小学校 前原南小学校

加也小学校 引津小学校 長糸小学校 加布里小学校

前原中学校 前原西中学校 前原東中学校 志摩中学校

二丈中学校 福吉中学校 誠和中学校

城南高校 筑前高校 早稲田佐賀高校 福岡大学付属大濠高校

糸島高校 若葉高校 西南学院高校 福岡有朋高等専修学校

に通われている方が通塾しております。

無料体験授業は、随時可能です。
お気軽にお問合せください。

フリーダイヤル 0120-4119-86(よいじゅくーはろー)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

  • コメント ( 2 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 横尾 けいすけ

    人の可能性というのは計り知れないのです。
    しかし、科学を優先する私たちは「過去の例を集計するとこうなる可能性が圧倒的に高い」と結果が出たものはこうなると決めつけます。
    そのデータは過去の人のものであり、その人とは別人のものなのに。
    そして、統計のトリックには気をつけないといけません。1万人のうち、9,999人がそうであってもひとりがそうでなかったデータが握りつぶされているのです。
    何時いかなる時でも「自分は出来るのだ」とイメージ出来る人に成ってもらいたいです。

  2. 米森真一

    横尾 けいすけさん
    >人の可能性というのは計り知れないのです。
    本当にそうだと感じています
    また、人は一瞬で変われることも・・・・
    スイッチさえ入れば一瞬で人間は買われるんですよね^^
    素晴らしい生き物だとおもいますよ~
    >しかし、科学を優先する私たちは「過去の例を集計するとこうなる可能性が圧倒的に高い」と結果が出たものはこうなると決めつけます。
    >そのデータは過去の人のものであり、その人とは別人のものなのに。
    >そして、統計のトリックには気をつけないといけません。1万人のうち、9,999人がそうであってもひとりがそうでなかったデータが握りつぶされているのです。
    小林秀雄氏も科学の弊害を伝えておいででした
    科学は使いこなすものであってそれに振り回されてはいけないと・・・・
    科学を使いこなすだけの感性を常に持ち合わせておきたいですね!!
    そうすれば10000分の1に気が付くことが出来るのだと感じています。
    >何時いかなる時でも「自分は出来るのだ」とイメージ出来る人に成ってもらいたいです。
    イメージも感性ですよね~
    いくら理屈をこねくり回してもイメージはできませんからね~
    こんな時代だからこそもっと野性味を帯びた感性の鋭い生き方をしたいですね!!
    書き込みありがとうございます♪♪

関連記事