塾長Blogブログ

塾や、学校教育情報などお知らせしていきます。

「明太子30社違反」の記事について

今朝の新聞に、「めんたいこ30社違反」 という記事が掲載されていました

確かに違反はいけないことですが

今まであまりにもずさんな管理をしていたわりに

手のひらを返したように取り締まるのはいかがなものでしょうか?

しかも誰一人として(私が知らないだけかもしれませんが) 被害を受けていないような感じがします

そもそも、賞味期限って何でしょう

人間の歴史はまさに食べるための工夫と 努力の歴史だったといえるかもしれません

納豆、豆腐、漬物、乾物、チーズ、バター、ジャムなどはすべて 賞味期限を延ばすための努力だったのです

それを、今後徹底を強化するとのこと・・・・

数ヶ月前は、「白い恋人」がチョコレートの賞味期限を 偽ったということで営業停止になりました

チョコレートに賞味期限?

チョコレートはもともと保存食なのです チョコレートの賞味期限って何なのでしょう

賞味期限が過ぎたらどうなるのでしょう?

健康を害するのでしょうか?

明太は生ものだけにチョコレートのようなわけにはいきませんが

ただ、「不味くなる」ことだけのためにそこまでやる必要があるのだろうか?

現在、世界で十数億人(4人に1人)は飢えているのです

毎日、数万人の子供たちが餓死しています

日本の食糧自給率は28%(主食の穀物)

つまり主食72%を輸入に頼っている食糧危機の国なのです

その日本の毎日の廃棄食糧率はなんと26%もあるのです

「賞味期限の監視」は時代に逆行しているのではないでしょうか?

人口増大、温暖化と異常気象による食糧生産の減少により

10年後、20年後には世界的食糧危機が来るといわれています

その時に「あの時捨てなければよかった」 とならぬようにしなければならないと思います

赤福はモチとアンコを分離して一部を 原材料として再利用していたのですが

そこまでにいたるまでの過程は老舗の 経験に裏打ちされたものがあるのかもしれません

私の立場で全面的に正しいとはいえませんが

鬼の首を取ったような対応には首を傾げたくなります

最近食べ物をすぐ捨てる人が多いように感じます

ちなみに私は貧乏性なので残すことが出来ません(笑)

物を大切に使う決まりのほうが大切なのではないでしょうか?

まずは大人が手本を見せましょう!!

 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

南風小学校 東風小学校 前原小学校 前原南小学校

加也小学校 引津小学校 長糸小学校 加布里小学校

前原中学校 前原西中学校 前原東中学校 志摩中学校

二丈中学校 福吉中学校 誠和中学校

修猷館高校 城南高校 筑前高校 早稲田佐賀高校

福岡大学付属大濠高校 糸島高校 玄洋高校 若葉高校

糸島農業高校 西南学院高校 福岡有朋高等専修学校

に通われている方が通塾しております。

無料体験授業は、随時可能です。
お気軽にお問合せください。

糸島学習塾YES 前原駅前校

フリーダイヤル 0120-4119-86(よいじゅくーはろー)

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 

先日、古紙の再利用に関する偽装問題も発覚しました

表示は守る必要がありますね!!

ただ、処分すればよいという考えは誤っていると思います

資源の少ない時代ですから表示をしなおして

ディスカウントして販売して欲しいですね!!

 

 

  • コメント ( 4 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 横尾けいすけ

    (カメ)先生にしては珍しく長文ゆえ、御意見の強い主張を感じます。
    いわゆる、食品偽装の件ですね。
    この問題は昨年度に連鎖し、昨年度の漢字「偽」にまで取り上げられた問題です。
    嘘、偽りは、人としてやってはいけないことです。
    (小学校の先生から教わりましたね。)
    しかし、わたくしは先生の御意見に賛同です。
    老舗「赤福」の件の頃から思っておりました。
    誰も食中毒にならないのです。
    昔、冷蔵庫の無かった時代の日本では、塩漬けと砂糖漬け、酢漬けそしてぬか漬けという保存方法があみ出されました。
    どれも病原菌が食品に入れないようにする工夫です。
    これらの保存方法を発見した人は今の学者よりクレバーです。
    なぜなら完璧だからです。
    例えば、砂糖漬けしたアンコを使う赤福は絶対にいたみません。
    では何故、こんなにも「すみませんでした!」と頭を下げる社長さんが次から次なのでしょうか?
    (古紙は別件として・・・)
    原因のその1は、法律作成時に伝統の保存法を考慮に入れなかった衛生管理の学者(大学の教授等)です。
    日本の教授は世間ズレされている方が多すぎるのは事実です。
    だから、その意見を参考にして立案すると、ヘンテコな法律になっちゃう。
    しかし、それ以上に業を怠ったのは、
    老舗だと思います。
    例えば赤福は法が立案される時に、砂糖漬けは差にあらずと主張しなくてはいけなかったのです。
    それが老舗の仕事です。
    「みんなで黙っていればバレないから・・・」と積極的な主張をしなかった事が今の偽装を作ってしまっています。
    とりあえず、波風たてないようにという考えが後のトラブルを呼んでいると思います。

  2. terakoyaさん

    カメ先生の仰るとおりだと私も思いました。今回の問題には根本的に企業構造自体の問題が見えているとは思いますが、それにしてもこの連鎖には首を傾げざるをえませんでした。

  3. (カメ)

    横尾けいすけさん
    こんにちは(^^)/
    テレビを見て赤福は地元での信頼も厚いように感じました
    顧客を欺いたことは反省すべきですが
    役人の横領に比べれば可愛いものかと・・・・
    飢えている人達に配ってやることが出来れば良いのですが・・・・
    本当にもったいないですね
    書き込みありがとうございます♪♪

  4. (カメ)

    terakoyaさん
    こんにちは
    今発覚していることは氷山の一角に過ぎないと思います
    おそらく調べ上げれば大手は元より中小企業に至っては
    多数のところが同じようなことをやっているのかも知れませんね
    あまり細かいことをマスコミネタにするようでは
    役人の不祥事を隠蔽する意図があるかも知れないと思いたくなるほどです
    書き込みありがとうございます♪♪

関連記事