赤ちゃんってどうやって生まれてくるの?
昨日は、仕事がたまっていたので
教室に行ったのですが
メルマガを見ていたらおもしろそうな内容だったので
ちょっとそのサイトを除いてみたつもりが
元々少々多動性気味の私の興味をそそってしまい
仕事が大幅に遅れてしまいました
さらには夕食にも遅れて家族からも非難轟々の一日でした
昨日見ていたのはベネッセの教育サイト
一年以上前からちょくちょく見ているのですが
さすが子育てサイトとしては有名なだけに
内容も非常に充実しています
みなさんも是非会員登録してみてはいかがでしょうか?
昨日はその中でも性教育関連の動画を見ていました
前からその動画があったのは知っていたのですが
あまり興味が持てなかったので見ていなかったのですが
メルマガの内容を見て見てみようと思いました
週末に塾生がちょっとHなおもちゃを持っていたことも理由のひとつです
Hなおもちゃといっても変な物を想像しないでくださいね
それが性教育を歪めるわけです(私も昨日勉強しました
)
赤ちゃんってどうやって生まれてくるの?
と聞かれたらどうしますか?
私は幸いにして聞かれた記憶はないのですが
正直、答えられませんでした
私たちの時代に比べ今の子どもたちは
なんと600倍の情報量で性風俗情報
商品としての性の情報を得ているそうです
いま子どもたちがインターネットを見ると
商品としての性の情報を簡単に見ることができてしまうのです
また、ショッキングなデータとして
日本は先進国の中で唯一HIVの患者が増加していて
10代の中絶も先進国中最も高いのだそうです
経済的にはこんなに豊かであるはずの日本が
この様な状態であるとはまさに驚きでした
そして先程の質問「赤ちゃんってどうやって生まれてくるの?」
をしてくる確率は5歳までに80%の確率なのだそうです
ですから私の子供達ももしかしたらそのような質問をしたのかもしれません
しかしその時の記憶がないということは
おそらく適当にごまかしたのでしょう
もう、家の子供は小5と中3なので
もっと早く知っておけば良かった情報でした
日本誕生学協会の大葉ナナコさんという方が
講師をなさっていらしゃるのですが
非常にほのぼのとした元気の出るオンラインセミナーでした
その中で性教育に関する最大の誤解は
性教育=性交教育という観念が強すぎるからだ
という話しがあったのですが
私を始めHなことに関しては
聞き手が勝手に想像してしまうことがいけないのです
先程のHなおもちゃも同様ですよ
一番良い対処法は「どうして知りたいの?」ということを
逆に質問してどんなことを知りたいのかを問いただすことです
すると、案外「お友達に妹が出来たので私にも欲しい」等の理由が明確になるのです
決して子供達は子供の作り方
を聞いているわけではないのです
本当のことを正しく
、ロマンチックに
伝えることが重要だそうです
伝え方のコツとしては
1 普遍的な事実を伝える
「あなたが始まった時は、砂の一粒くらいの大きさだったんだよ」
みんな同じようにして生まれてくるんだ!!
という気持にさせる
2 生得的な力
「親や医者の力で生まれてきたのではなく自分の力で砂の粒くらいの大きさからどんどん大きくなって自力で生まれてきたんだ」
「おなかの中にいる時から、自分の生活の準備してたよ」
自分ってすごい!!
という気持にさせる
3 受容経験
「みんなあなたが生まれてくるのを楽しみにしていたんだよ」
「みんなに愛されたから、今元気なんだよ」
みんなから愛されているんだ!!
という気持にさせる
この様なステップで命の大切さを教えてあげたいものです
小さい子供はスポンジのように
どんどんいろんなものを吸収するので
そのタイミングできちんと説明することが大切です
出産の苦労話をする人が多いらしいのですが
これは子供に負のイメージを与えるので
くれぐれも注意してくださいとのことでした
性と言う文字は生きると心から出来ているらしいです
性に対して良いイメージを持って
対処したいものですね
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
南風小学校 東風小学校 前原小学校 前原南小学校
加也小学校 引津小学校 長糸小学校 加布里小学校
前原中学校 前原西中学校 前原東中学校 志摩中学校
二丈中学校 福吉中学校 誠和中学校
城南高校 筑前高校 早稲田佐賀高校 福岡大学付属大濠高校
糸島高校 若葉高校 西南学院高校 福岡有朋高等専修学校
に通われている方が通塾しております。
無料体験授業は、随時可能です。
お気軽にお問合せください。
フリーダイヤル 0120-4119-86(よいじゅくーはろー)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
この記事へのコメントはありません。