受験は「地元」「資格」志向へ
おはようございます!!
今日から センター試験 ということで いよいよ 受験が 本格化してきました
今年の受験は 経済情勢を 大きく 反映した 結果になるようです
昨日の ニュースには こんな 事が 書いてありました
以下引用開始
---------------------------------
大学入試シーズン本格化 受験に不況反映 「地元」「資格」志向
1月11日7時56分配信 産経新聞
今週末の大学入試センター試験を皮切りに、大学入試シーズンが本格化する。大手予備校による受験生の志望動向の分析では、首都圏の大学を目指す「上京志向」や「難関大志向」が薄れ、近いエリアから進学先を選ぶ「地元志向」が目立つという。人気が下がっていた教育学部の志望者が増えるなど「資格志向」も強まっており、関係者は「不況時の典型的な傾向」とみている。
今シーズンの18歳人口は9年ぶりに増加し、代々木ゼミナールによると、受験人口は約74万4千人で昨年より0・8%増える見通し。にもかかわらず、代ゼミの昨年10月の模試で東京都内の国公立大学を志望する受験生は前年比で96%、首都圏全体でも98%と前年割れした。
大学別では東大が92%、一橋大が95%と減少。一方、北関東や東北、北陸甲信では103~106%と増えている。
私立大でも早稲田大が92%、慶応大が90%と難関大は人気を落とし、対照的に専修大108%、東洋大106%など中堅クラスが上昇。また、河合塾が昨年11月に行った模試では、私立大で地元の大学を志望する受験生は103%、地元以外は95%となり、地元志向が明確に表れた。
代ゼミの坂口幸世入試情報センター本部長は「上京や難関大への挑戦という冒険をしても将来の確実な保証がない、という心理が働いているのでは」と話す。
国公立大の学部では、仕事のきつさなどで近年は人気が下降していた教育系が代ゼミで104%、河合塾で107%と上昇。看護系も代ゼミの統計で117%と相変わらず高い。
河合塾では「地元で就職できる安定感のある職種が支持されている」と分析。不況下で、「地元」と「資格」への期待が、仕事の不安にまさっているようだ。
---------------------------------
以上引用終了
今までも 地元志向や 資格重視という 傾向は あったのですが
この不況で いっそう 鮮明に なったようですね
しかし このような 変化は チャンスです![]()
![]()
特に 地元九州では 大学の 選択肢が 十分とは 言えませんでした
その分 優秀な人材が 流出していたとも 言えるでしょう
九州の企業も 優秀な人材を 首都圏に 取られていたのも 事実です![]()
今後は 九州にも 質の高い 教育を 受ける 基盤が 整い
良い人材が 九州の企業に どんどん 入社して
九州から 世界へ羽ばたく 企業が
今以上に 生まれてきて 欲しいですね![]()
![]()
***********************************
My mission 成功の お手伝いを とおして
共に学び 共に 成功体験を 共有すること
***********************************
今朝は 少し 寒さが 緩んできたみたいですね
家の中の方が かえって 寒く感じました![]()
![]()
今日は 暖かくなりそうです![]()
![]()
しかし こんなに 気温の変化が 激しかったら
風邪を惹く 受験生も 増えそうです
みなさん 体を冷やさないように 注意してくださいね![]()
![]()
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
南風小学校 東風小学校 前原小学校 前原南小学校
加也小学校 引津小学校 長糸小学校 加布里小学校
前原中学校 前原西中学校 前原東中学校 志摩中学校
二丈中学校 福吉中学校 誠和中学校
城南高校 筑前高校 早稲田佐賀高校 福岡大学付属大濠高校
糸島高校 若葉高校 西南学院高校 福岡有朋高等専修学校
に通われている方が通塾しております。
無料体験授業は、随時可能です。
お気軽にお問合せください。
フリーダイヤル 0120-4119-86(よいじゅくーはろー)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
人生の目標が有っての資格嗜好なら良いのですが、教員という公務員なら将来安泰だという気持ちでいるのなら、どうかな?
教員などの公務員に成れたら収入安定という時代は既に終わっているからね。
人生の選択には楽してのんびりも有りですが、教育する情熱の無いセンセイの不快感を知っていると思います。そんな人間に自分が成らないようにしたいですね。
一方、地元で活躍したいという気持ちには拍手を贈りたいです。
チャンスは足元にあるのです。
横尾けいすけさん
こんにちは!!
>人生の目標が有っての資格嗜好なら良いのですが、教員という公務員なら将来安泰だという気持ちでいるのなら、どうかな?
そうですね!!
しかし、自分のことを振り返っても今の若者にそこまで求めるのも酷かもしれません
ただ、目の前の目標や仕事に一所懸命に打ち込むことで道が開けることもあるでしょう
努力を継続することが重要ですね
お互い頑張っていきましょうね!!
書き込みありがとうございます♪♪