褒めて育てましょう
褒めて育てることの必要性については
ここで書くまでもなくいろんな本にも書かれていますので
ここで細かい説明はしませんが
いろんな子供達を見てきて
そしていろんな保護者の方達と話しをしてきて
改めて褒めることは
人の意識・行動を変える魔法だと思います![]()
![]()
やっと、保護者面談も後半にさしかかり
もうすぐ終わりますが
成績の伸びてきたお子様と
子育てにおける相関がもっと強いのは
やはり、褒めることだと実感しています![]()
この気持ちは、必ず保護者面談時に湧き起こってくるのですが
今回もまた同じ結果です
本当に褒めて育てることが重要なんだと痛感しています![]()
自分のことで恐縮ですが、今年は1月3日に
珍しく家で料理を作りました![]()
たまには料理でも作って家族を喜ばせようと
テレビでちゃんこ鍋の作り方を見てメモを取り
頼りない記憶を基に作っていきました
普段、料理を全くしない私は
いろんな失敗をしながら息子と料理をして
やっとそれらしきものが出来ました![]()
ニンニクを炒める時に焦がしてしまったので
スープに黒いものが混じっていて
見た目からしてまずそうなちゃんこが出来上がりました![]()
食べる前は、家族から鍋を使いすぎだの
見栄えが悪いだの言われて
正直、むかついていました![]()
![]()
また、気合いが入っていただけに
かなりショックを受けていました![]()
![]()
しかし、娘の「でも、うまいね!!」の一言で
一気に気分爽快になりました![]()
![]()
![]()
「やめとけば良かった」から「作って良かった!!」
に気持ちが切り替わった瞬間でした![]()
![]()
![]()
![]()
大人でさえこんな些細いなことで
一喜一憂するのですから
子どもならなおさらだと思います
これが私が今年初めて褒められた体験ですが
褒められる前の気持ちと
褒められた後の気持ち
今目を閉じても容易に思い出せるぐらい
大きな変化がありました![]()
![]()
![]()
それもたったの一言で・・・・・
もし、娘のあの一言が無かったら
もう家で料理を作ろうとは思わないでしょう
でも今は、作ってみてよかったなあと思っています![]()
![]()
まさに褒め言葉は魔法の言葉だと感じました
私は、この気持ちを是非みんなにも味わって欲しいと思っています
ですから面談中も必ず褒めてくださいと伝えています![]()
![]()
今回の面談でも「今度からは褒めます」と
約束して頂いたかたが数名いらっしゃいます
その生徒達が今後どのように変わっていくのか
本当に楽しみです![]()
![]()
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
南風小学校 東風小学校 前原小学校 前原南小学校
加也小学校 引津小学校 長糸小学校 加布里小学校
前原中学校 前原西中学校 前原東中学校 志摩中学校
二丈中学校 福吉中学校 誠和中学校
城南高校 筑前高校 早稲田佐賀高校 福岡大学付属大濠高校
糸島高校 若葉高校 西南学院高校 福岡有朋高等専修学校
に通われている方が通塾しております。
無料体験授業は、随時可能です。
お気軽にお問合せください。
フリーダイヤル 0120-4119-86(よいじゅくーはろー)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
この記事へのコメントはありません。