子供との関わり方
最近、いろんなお母さんから
相談を受ける機会が多いのですが
その中で最も多いのが
子供とどのように関わっていたらいいのかが
わからないという内容です![]()
子供の生き生きとした笑顔を見たい
やる気に満ちた自信のある子供に育って欲しい
というのはお母さんだけではなく私も同じです
でも何故かそうならない![]()
でも、よーく考えてください
子供達はどう思っているのでしょうか?
落ち込んでいたいのでしょうか?
頑張りたくないのでしょうか?
決してそうではないはずです
幸せになりたくない人なんて世の中にいるはずありません
やる気自体は必ずあるはずなのです![]()
それを私たちがいかにして引き出してやるのか
それが重要なことではないかと思います
子供達をかえる前に
先ず私たちが変わることが必要だと思います
世の中には天然のコーチがいらっしゃいます
マラソンの小出監督やソフトバンクの王監督です
有名な指導者は選手のやる気を引き出し
名選手を作っています
王監督は存在自体がコーチだと言われているほどです
ソフトバンクの選手達インタビューを聞いていると
ほぼ全員が「監督を胴上げしたい」と言わしめるほどです
私達も王監督みたいに存在しているだけで
子供がやる気になってくれたら
そんなに良いことはありません![]()
お母さんのために頑張る!!
室長のために頑張る!!
こんな言葉が聞ければ最高ですね![]()
しかし残念ながら私たち凡人には
そのような能力は備わっていません
そこで私たち凡人は
ネイティブ(天然)のコーチが実際に行っている行動を
真似てみる必要があります
それを体系化したものが
コーチングだったりするわけです
まずは行動を真似して
なれていくうちに次第に能力が高まっていくという流れです
逆に能力があっても行動になって発揮されないと
全く意味をなしません
ですからまずは慣れる・使ってみるから
はじめてみてはいかがでしょうか?
私もコーチングやカウンセリングの本は
いろいろと読みましたが
知っているだけではなかなか身に付きません
使うことが大切だと痛感しています
お母さん達と話をしていると
子育ての本では読んだことがある
勉強はしているとおっしゃるお母さんがほとんどなのです
本当に真剣にお子様のことを考えてらっしゃるなあ
といつも感心させられます![]()
ただ折角学んだ知識を使われていない
場合がほとんどなので非常にもったいない気がします
コミュニケーションスキルに関しては
使わないと身に付かないというのが正直な感想です
最初は使おうとしてもなかなか出来ません
親子ならばなおさらです
私も中3の娘と小6の息子がいますので
毎日反省の連続です![]()
しかし、使わなければ上達しないのです
私も元々理系で理屈っぽい人間なので
コミュニケーション能力は高くありません
そんな私でも使っていけばほんの少しずつですが
上達しているようです![]()
幸いにして私には実際に体験できる機会が
皆さんよりはありますので
そこで得た体験も含めて書いていきたいと思います
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
南風小学校 東風小学校 前原小学校 前原南小学校
加也小学校 引津小学校 長糸小学校 加布里小学校
前原中学校 前原西中学校 前原東中学校 志摩中学校
二丈中学校 福吉中学校 誠和中学校
城南高校 筑前高校 早稲田佐賀高校 福岡大学付属大濠高校
糸島高校 若葉高校 西南学院高校 福岡有朋高等専修学校
に通われている方が通塾しております。
無料体験授業は、随時可能です。
お気軽にお問合せください。
フリーダイヤル 0120-4119-86(よいじゅくーはろー)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
この記事へのコメントはありません。